Bentley Continental GT V8 in Verdant green colour side angled view positioned with Bentley Blower with projected image of Bentley Blower on race track in back drop.
Bentley Continental GT V8 in Verdant green colour side angled view positioned with Bentley Blower with projected image of Bentley Blower on race track in back drop.

The story of MULLINER

5世紀にわたる歴史

MULLINERの物語は、ベントレーのベースの部分にしっかりと織り込まれています。それは、500年以上にわたって継承されてきた人間の努力と信念、そしてビスポークのクラフトマンシップの豊かな歴史に他なりません。今日のベントレー MULLINERもこれまでと同様に、ビスポークのクラフトマンシップの頂点を極めています。

Living Green Dark.png
Close up view of chrome matrix grille featured in Mulliner coach built.
Painting of horse driven carriages with 4 carriages in view.

From saddle making to coachbuilding

MULLINERのルーツは、エリザベス1世が即位したわずか1年後の1559年、馬車と馬具の製造業を営んでいた一家にまで遡ることができます。しかし、MULLINERの名が脚光を浴びるようになったのは、1760年にF・MULLINERがロイヤルメールの馬車製造とメンテナンスを受注したときからです。1870年には、ロバート・ブーヴリー・MULLINERが自身のコーチビルダーの会社「MULLINER・ロンドン・リミテッド」を設立。完璧さを追求し続けた祖先の意思を受け継ぎました。

 

19世紀に入ると、H.J.MULLINERが社名を「H.J.MULLINER&カンパニー」に変更したうえで、ロンドンのファッショナブルなエリアとして知られるメイフェアに移転しました。この場所は社交界のエリートたちにサービスを提供するのに最高の環境でした。H.J.MULLINER&カンパニーはこうして築いた基盤をもとに、お客様の高い要求に応えるため、馬車を1台ずつ丁寧に手作業で製造していったのです。

Engine Turned Aluminium - Dark Tint finished veneer.
Side view of 20th century Bentley

The arrival of the car

19世紀から20世紀へと移るその変わり目に、MULLINERは馬車製造から手を引くという重大な決断を下しました。機械の発展とともに生まれた新しい輸送手段、自動車の登場がその理由でした。しかし20世紀初頭に自動車を購入することは、現代のそれとはまったく異なっていました。当時、自動車はシャシーにエンジンが載せられ、ハンドルとトランスミッションが取り付けられただけの状態で工場から出荷されていたのです。運転はできても、長時間は乗れない。ましてや快適な乗車など叶うはずもありません。そのためには、シートやその他の装備を含むボディとキャビンを製造する人が必要でした。この人たちこそがコーチビルダーであり、今日でも知られている形でのコーチビルドという分野が登場したのです。

Close up view of vertical fluted vanes
 Side view of sleek aerodynamic 1952 R-Type Bentley Continental with alumunium wings and chrome radiator grill

A perfect partnership

1923年にロンドンで開催されたオリンピアショーのため、MULLINERはビスポークで2シーターのベントレー3リッターを製造しました。これがその後数十年にもわたって続くMULLINERとベントレーのパートナーシップの始まりでした。1920年代だけでMULLINERは240台以上のベントレーのボディを製造し、いずれもほぼオリジナルに近いものでした。

 

この時点でMULLINERは、競合こそいたものの、コーチビルドという分野におけるリーダーとしての地位を確立していました。その後、ベントレーとMULLINERの絆はさらに深まり、1952年にはMULLINERの傑作とされるコーチビルドのベントレー、革新的なR-Typeコンチネンタルが世に送り出されました。そして1957年、MULLINERはこのコンチネンタルのシャシーに4人乗りのコーチワークを施しました。それが象徴的なフライングスパーです。

Mulliner Corniche 2.jpg
Texture- red purple seat.jpg

1939年のベントレー コーニッシュの復元

オリジナルのベントレー コーニッシュ
歴史に埋もれたモデルの復元
ベントレーの転換点
復元への道
歴史の空白を埋める

オリジナルのベントレー コーニッシュは、まさに一台だけのプロトタイプでした。コーニッシュは、1939年にフランスで行われた走行テスト中に事故で大きく損傷し、修理のために本国に送られました。シャーシは無事ベントレーの工場に帰還しましたが、車体はディエップ港に残されたまま、戦争の勃発によって空襲を受けて破壊されました。そのため、見事な復元ミッションが敢行されるまではその姿を目にすることはできませんでした。

ベントレーと情熱的な愛好家のコミュニティによる懸命の努力にもかかわらず、過去のモデルの中には歴史に埋もれてしまったものがあります。しかし時折、そのような歴史の空白を埋める機会が訪れます。長い年月の間、失われていたコーチビルドのベントレー コーニッシュを蘇らせるプロジェクトが、まさにこのケースでした。

ベントレー コーニッシュは、普通の車ではありませんでした。1939年に量産に向けたテスト走行のためにプロトタイプとして製作されましたが、結局、生産には至りませんでした。しかし、そのデザインはベントレーの決定的な転換点を象徴していたため、極めて重要な意味を持っていました。より高い性能を追い求めて「流線型」を採用した最初のモデルだったため、1920年代から1930年代にかけてのベントレーの外観とは一線を画していたからです。そのデザインは、戦後誕生したベントレーを象徴するモデルR-Typeコンチネンタルから現行モデルのコンチネンタルGTに至るまで、あらゆるモデルに影響を与えてきました。コーニッシュは、1939年10月に発売が予定されていた当時の最新サルーン、ベントレー Mark Vの高性能バージョンとして開発されました。 

MULLINERが関与する数年前から、W.O.ベントレー記念財団とサー・ヘンリー・ロイス記念財団の有志によって、コーニッシュの復元計画が練られていました。しかし、リソースに乏しかったことから、この巨大プロジェクトは遅々として進んでいませんでした。2018年になって、ベントレーの会長兼最高経営責任者のエイドリアン・ホールマークが、ベントレー100周年の2019年までに完成させることを目指し、ベントレーモーターズの正式な社内プロジェクトとすることを要請しました。MULLINERクラシックのチームは、オリジナルのプロトタイプ製作時に作成された図面だけを頼りに、コーニッシュの復元に取り掛かり、コーニッシュとMark Vのオリジナルの機械部品を使用して流線型の滑らかなボディを完全に蘇らせました。

MULLINERが手掛けた初のヒストリックカー復元プロジェクトで蘇ったコーニッシュは、MULLINERが持つコーチビルディングとレストアの技術の高さを実証するものとなりました。このプロジェクトでは、MULLINERはあらゆる面で細心の注意を払いました。Imperial MaroonやHeather Greyと名付けられたエクステリアの特別な混合塗料から、インテリアの独特のトリムに至るまで、1939年に失われたコーニッシュと細部まで完全に同じでなければならなかったからです。ツールトレーやドアシルのMULLINERトレッドプレートでさえ、ゼロから作り上げました。この復元が見事に完成したとき、ベントレーの輝かしい歴史の中でぽっかりと空いていた空白のひとつが埋まりました。MULLINERクラシックの技術によって息を吹き返したこの車は、現存する唯一のコーニッシュとしてベントレーのヘリテージコレクションに永久保存されています。

Close up of Bentley Batur's front grille in gloss black colour and orange accents.
Front side quater view of Bentley Batur featuring 22 inch black polished directional alloy wheels and Bentley branded red brake callipers.

The story continues

現在、MULLINERはベントレーのパーソナライゼーション部門としてその技術力を発揮しています。ベントレーのプロダクションカーに装着されるプレミアムオプションから、バカラルやバトゥールのように真のユニークなビスポークのラグジュアリーカーまで、さまざまな製品とサービスを提供しています。

 

F・MULLINERがロイヤルメールから馬車の製造とメンテナンスを受注して以来250年以上にわたり、MULLINERは世代を超えて受け継がれる揺るぎないクラフツマンシップの伝統の中で、その技術を高めることに専念してきました。そして今、その希少な技術力が最先端の製造技術とともに、自動車誕生以前から現代に至るまでの道を切り拓いてきたのです。こうして紡がれてきたMULLINERの物語は、この先も間違いなく続いていきます。

Queen 1.jpg

ステートリムジン

Queen 2.jpg
Spur Wellness Seat Pattern Landscape Teasers.jpg

王室専用車

ステートリムジン
あらゆる事態で保護を提供

贅を尽くしたステートリムジンはエリザベス女王即位50周年を記念し、女王陛下ご自身、エディンバラ公、そして女王陛下の運転手長の意見を取り入れて製造され、20年以上にわたり公務に使用されています。

万が一に備えて、国家元首である女王陛下がありとあらゆる攻撃から守られるようにする必要がありました。そのため、車体とガラスはすべて特別に強化し、車室の耐爆性を高め、ガス攻撃に備えて密閉できるようしました。タイヤは、緊急時でもスピードを出せるようにケブラーで補強しました。MULLINERは乗員を保護するための装甲を備えた車両製作において豊富な経験を有しています。このような防護機能を備えたコーチビルドについてのお問い合わせは、+44 (0) 1270 653 653まで直接ご連絡ください。

Queen 3.jpg
GT Wellness Quilting Portrait Teasers.jpg

クラフツマンシップの極み

モノコック構造
オーダーメイドの設計
テキスタイル

女王陛下が車内で長時間、快適にお過ごしいただけることが極めて重要な点でした。そのため、モノコック構造を採用し、トランスミッショントンネルを車室の下に通すことで、よりフラットなフロアを実現しました。

後部座席の位置は女王陛下とまったく同じ身長のモデルを使って決定し、ハンドバッグの収納は女王陛下ご愛用のバッグの寸法に合わせて設計しました。

英国のテキスタイルメーカー、Hield Brothersが製造したラムウール生地を後部座席のシートカバーに使用し、その他の内張りにはベントレーのライトグレーのコノリーレザーを用いました。カーペットには、後席側に淡いブルー、前席側に濃いブルーを採用しました。