everwave Stage Background Main.jpg
everwave Stage Main.jpg

Everwave

タイのクリーンアッププロジェクト

AUDI ENVIRONMENTAL FOUNDATION および FERRY PORSCHE FOUNDATIONと協力し、バンコクのチャオプラヤー川にて、テクノロジーを活用した廃棄物収集を実施。

105217 zoomed and flipped.jpg
everwave - 1.jpg

課題

健全な河川環境は人々の生活に不可欠です。河川の水が飲料水として使用されるのはもちろん、河川は野生生物の生息場所であり、ウェルビーイングな暮らしを送るための憩いの場でもあります。 しかし、毎年1100万トン以上といわれる海洋プラスチックごみの多くが河川から海に流れ込んでいるのが現実です。バンコクのチャオプラヤー川はタイ国内で最も汚染がひどく、毎日何千トンもの廃棄物がタイの海に流れ込んでいます。 

Green-purple leaf texture.jpg
everwave - 2.jpg

解決策

チャオプラヤー川から海に流れ込むプラスチックごみの発生を根本から解決することを目指し、EVERWAVE、AUDI ENVIRONMENTAL FOUNDATION、FERRY PORSCHE FOUNDATION、地元団体のTERRACYCLE THAI FOUNDATIONの協力を得て、広範囲にわたる汚染防止キャンペーンを展開しました。キャンペーンの柱としたのは4つの取り組みです。 

 

廃棄物収集

廃棄物の検出、分析、分類、安全な処分のために廃棄物収集ボートとAIを使用。 

 

地元の雇用創出

廃棄物収集ボートを操船するチームスタッフを長期雇用。

 

学校での指導・教育プログラム

プラスチック汚染問題や廃棄物管理方法について関心を持ってもらうため、生徒向けの取り組みを新規立ち上げ。生徒らが廃棄物収集ボートや廃棄物選別施設を見学。 

 

啓発キャンペーン

ソーシャルメディアやイベントを通じてプラスチックごみに関する啓発キャンペーンを実施。 

Leaf Landscape Teasers.jpg
everwave - 3.jpg

効果

4つの取り組みを通してチャオプラヤー川から有害なプラスチックごみを除去し、海に流出するプラスチックごみの削減を目指す活動は現在も続いています。 

 

提携パートナーとともに掲げる目標(2024/25): 

- チャオプラヤー川から毎月20トン以上の廃棄物を収集します。 

 

- クリーンアップ拠点を10箇所の収集ポイントに拡大します。ボートで廃棄物を処理可能な川沿いの場所を選びます。 

 

- 資源回収センター(選別施設)をフル稼働させます。 

 

- 地元の学校で新しい教育プログラムを開始します。